2012年12月16日日曜日

「勝手に仏英対訳読書法」



数年ぶりにフランス語の本が読みたくなって、ぶらりと出かけた、新宿の紀伊國屋6階の洋書売り場で見つけた Le Voyage D'Hector Ou Le Secret Du Bonheur というペーパーバックに、今、はまりに、はまっています。

 
かつてのように、毎日、フランス語を読む、といった習慣はすっかりなくなってしまいましたが、やはり、定期的に、フランス語熱は、ぶりかえします。

 
そんな中でたまたま出会った、このペーパーバックは、びっくりするほど、読みやすくて、私のフランス語熱は、いっきに再燃してしまいました。

 
しかし、いくら読みやすい、といっても、そこはフランス語、英語のようにはスムーズにはいきません。

 
そこで、私は、フランス語で1章を読んだら、英語版で確認する、という、いつもの「勝手に仏英対訳読書法」をとることにしました。


この「勝手に仏英対訳読書法」は、かつて読んだ、生涯に10数か国語を操り、フランス語はわずか6か月で自由に読み書きができるようになった、シュリーマンの多言語取得法をヒントに、自分なりに続けてきたものです。


英訳の方は、キンドル版が出ていたので、キンドルで読むことにし、寝る前に読んだフランス語の原書を、翌朝、電車の中で、キンドルの英語版で確認する、という作業を続けています。


フランス語だけだと、ところどころ、ぼんやりしているところが残りますが、英語版で確認すると、なるほど、そういう意味だったか、とはっきりしたり、あるいは、ちゃんと読めていることが確認できたりと、なかなか便利です。


世の中には、たくさんの対訳本が出ていますが、その多くは、フランス語と日本語の対訳ですし、どうも勉強っぽくなってしまううえに、そもそも、その本じたいにあまり興味がもてなかったりすることが多いです。


でも、キンドルを使って、自分で勝手に仏英対訳にしてしまう「勝手に仏英対訳読書法」なら、自分の読みたいものが好きに対訳にできるので、なかなか便利です。


もちろん、ちゃんとした本家の対訳本のように、見開きでフランス語と英語が対訳になっているわけではないので、精読には向きませんが、楽しく読めればそれでいい、という適当な多読には、もってこいの方法です。


それにしても、英語で読むと、 Le Voyage D'Hector Ou Le Secret Du Bonheur が、いかにやさしいフランス語で書かれているかが、よく分かります。


たぶん、感覚的には、センター試験レベルの英語だと思われます。

 
何日かに分けて、寝る前にちびりちびり読んだフランス語の1章分が、英語で読むと、わずかな通勤時間のの中であっさり読めてしまいます。


いつかフランス語も、読めるかどうかを気にせず、読みたいと思う本が自由に読めるようになれたらな、と痛感させれます。